ダイソーでクロックス風のサンダルを購入したんです。税込み330円です。
家に帰っていざ履こうと持ったのですが、2つのサンダルが黒い物体で固定されていて、取れないんです。
この黒い物体で堅くジョイントされています

あれ、これどうやって取るんだろう・・・
と、しばらく格闘してもなかなか取れません。
Twitterで調べたら、やはり私と同様に、取り方がわからない方がいらっしゃいました。
あともう1つ。前にダイソーで買ったサンダルの留め具が取れない!左右に繋がって留めてある。
サンダルの内側の丸いやつが外せるかと思ったら外せないし、棒の部分をハサミで切れるかと思ったら切れない。レシート無いけどダイソーに持っていって切ってくれって言ったら切ってくれるかな? pic.twitter.com/2PzNC0EiEk— みー (@7LxwuhPKhU3oQR9) February 14, 2021
良かった、私だけじゃなかった。皆さんも同じく、この黒い物体の取り方で苦労されてるんじゃないかな?
そう思いこの記事を書いている次第です。
で、ネットで調べてもなかなか解決策が見つからないので、自力で何とかすることに。
とりあえず、ハサミやカッターで切ろうと格闘したのですが、無理でした。
紙を切る用のハサミじゃなく、もっと強い工具用のハサミじゃないと無理だと思います。
で、意を決して、思いっきりひっぱってみることに。
えいっ!「スポッ」力技で取れました。

ずっとつがいだったサンダルたちを引きはがすことに、若干の罪悪感を感じながらも、めでたく、サンダルを2つに引きはがすことができました!
取ってみると、黒い物体はこのような形状でした。

碇(いかり)のような形をしています。
サンダルの穴に引っかけてなかなか取れないような形状をしていますね。
ということで、今回分かった、ダイソーで購入したサンダルの取り方の結論ですが・・・
- 力技で引っ張る
- 角度を変えながら、ゆっくり引っ張る
- ハサミやカッターは使わない
以上になります。
サンダルを痛めたくない方は、ゆっくり角度を変えながら引っ張ってみてください。
くれぐれも、「取れないじゃないか!」と店員さんにクレームを入れないようにお願いしますね。